トップページ
京都市からのお知らせ
<リチウムイオン電池やスプレー缶による火災事故が多発しています!>適切な分別にご協力ください。
リチウムイオン電池などの充電式の製品は燃やすごみ、資源ごみ等の定期収集や持込ごみに出すことは出来ません。
使用済みの充電式電池は、「資源物回収拠点」や「移動式拠点回収」への排出をお願いします。
また、加熱式たばこやスマートフォンなど、電池が内蔵されており取り外しが難しい電子機器に関しては、販売店での回収や、市が設置する「小型家電回収ボックス」(30㎝×40㎝×40㎝を超える場合は大型ごみ)へ排出してください。

<交通規制等による大型ごみの取扱いについて>
交通規制等により、下記の行事の実施期間中は、一部エリアの収集ができませんので、ご了承ください。

・天神さんの日(令和7年2月25日(火)、令和7年3月25日(火))


【大型ごみ】
令和5年 10月1日からインターネット受付(24時間365日申込可能)を開始いたしました。
※ 電話受付も引き続き御利用いただけます。引っ越しで大型ごみを排出される場合は、可能な限り、電話受付を御利用ください。
※ 初めて大型ごみ収集を申し込まれる方、前回の申込みから電話番号や住所などが変更になった方は、インターネットでの仮申込後、別途、排出場所の決定のため、大型ごみ受付センターへの電話が必要です。
※ 品目一覧表にない大型ごみは、大型ごみ受付センターに電話で確認のうえ、申し込んでください。

【持込ごみ】
令和5年 10月1日からクリーンセンターへのごみの持ち込みには事前予約が必要となりました。
インターネットまたは電話で、搬入する前日までに申し込んでください。
※ これまでの搬入申告書(マークシート)は使えません。
※ 爆発する恐れのある危険物を持ち込まれますと、破砕施設において爆発火災事故が発生する可能性がありますので、危険物の持込みは絶対におやめください。
※ 予約の際に必要になる主な内容は次のとおりですので、お手元に御準備のうえ予約願います。
 ・搬入される方のお名前、郵便番号、住所、電話番号
 ・ごみの種別、発生場所
 ・搬入車両の車種、番号 
申込みの前に必ずお読み下さい
ごみとして廃棄する前にリユースを検討してみませんか?
  • 京都市では、持続可能な社会の実現に向け、民間企業とも積極的に連携し、リユース(再使用。自分が使わなくなったものを、必要な人に譲る等、繰り返し使用すること)を促進するための施策を検討・実施していくこととしており、令和4年12月に株式会社ジモティー(「ジモティー」を運営)と、令和5年7月にマーケットエンタープライズ(「おいくら」を運営)と連携協定を締結しました。
    まだ使えるものを処分費用(大型ごみや持込ごみの処理手数料など)を支払って捨てる前に、リユースを御検討ください。

    ※各サービスの御利用に関して御不明な点がある場合は、各事業者に直接お問い合わせください。

    ※各事業者を利用した際のトラブルや損害等について、本市は一切責任を負いかねますので、予め御了承ください。

    地元で譲りたい方は、こちら(ジモティー)
    価格を比較して売りたい方は、こちら(おいくら)
申込みの前に
大型ごみ収集申込み
申込みの手順
  • 1.過去に申し込まれたことがある方
    ※平成24年10月以降の申込みに限ります。
    ※前回の申込みから、住所や電話番号が変わっている場合は、「2.1以外の方」をご参照ください。
  • 2.1以外の方
    ※インターネット受付での仮申込後、大型ごみ受付センターに架電いただき、排出場所の確認が必要です。
  • 1.トップページ

    1.トップページ

    2.メールアドレス認証

    2.メールアドレス認証

    3.基本情報の入力

    3.基本情報の入力

    4.番地及び排出場所の確認

    4.番地の確認

    5.品目の選択

    5.品目の選択

    6.収集日の選択

    6.収集日の選択

    7.申込確定

    7.仮申込

    8.大型ごみ受付センターに架電して排出場所を確認後、申込完了

! 申込後の流れは電話受付と同じです
  • 申込時にお知らせした手数料額の「粗大ごみ処理手数料券」(400円券の1種類です。)をお近くのコンビニエンスストアや区役所等の手数料券売り場で購入し、収集日当日の朝(午前8時まで)に出してください。
    【販売店舗等一覧】
申込みできるごみ
  • インターネットでは、品目一覧表に記載のある大型ごみの申込みができます。
  • ※ガラクタ類やボロ類は、45Lのポリ袋などに入れてお出しいただくことができますが、インターネット受付では申込みができません(詳細は「品目一覧表」をご覧ください。)。
  • ※品目一覧表にない大型ごみは、「大型ごみ受付センター」に電話で確認のうえ、申し込んでください。
  • ※1度の排出で申し込めるのは、手数料券30枚分までです。
  • (大型ごみ受付センター)
    0120-100-530(固定電話からの申込み:通話料無料)
    075-330-6100(定額制等を利用されている携帯電話からの申込み:通話料有料)
    0570-000-247(それ以外の携帯電話からの申込み:通話料有料)
申込みできないごみ【電話受付・インターネット受付いずれでも申込みはできません】
インターネット受付の締切日
  • 1.収集申込み
    • 原則、収集日2営業日前(土日、年末年始を除く。)の24時まで
    • ※収集曜日はお住いの地域によって異なります。インターネット受付の収集日選択画面で確認いただくか、大型ごみ受付センターにお問合せください。
    • ※初めて大型ごみ収集を申し込まれる方などで仮申込の状態の場合は、原則、収集日2営業日前(土日、年末年始を除く。)の16時30分までに、大型ごみ受付センターに電話し、排出場所を決定してください。
  • 2.申込内容の変更
    • 収集日1日前(土日、年末年始を含む。)の24時まで
    • 収集日当日に変更を希望される場合は、電話で「大型ごみ受付センター」にお問合せください。
    • ※収集日当日の品目の追加はできません。
    • ※電話で申し込まれた場合、インターネットでの変更はできません。
  • 3.申込内容の取消し
    • 収集日1日前(土日、年末年始を含む。)の24時まで
    • 収集日当日に取消を希望される場合は、電話で「大型ごみ受付センター」にお問合せください。
    • ※電話で申し込まれた場合、インターネットでの取消しはできません。
注意事項 ※必ずお読みください。
  • 初めて大型ごみ収集を申し込まれる方(平成24年10月以降に申込みのない方)、前回の申込みから電話番号や住所が変更になった方は、インターネットでの仮申込後、別途、大型ごみ受付センターに電話し、排出場所の確認が必要です。
  • 大型ごみを出される際は、「粗大ごみ処理手数料券」(シールになっています)に収集日と受付番号又は名前を記入して、品目ごとによく見えるように貼ってください。また、シールの台紙は、収集が終わるまで保管しておいてください。
  • 大型ごみを出される際は、まわりの通行の妨げや近隣の方の迷惑にならないよう、また、背の高い家具などを出す際は転倒などで事故が起きないよう、十分注意してお出しください。(必要に応じて近隣の方へのお声かけなどをお願いします。)
  • 収集員は、家(門や敷地内含む)の中に入っての収集は行いません。
  • 申告外のものやシール枚数が不足している場合は収集できません。
  • 収集日当日の午前8時までにお出しください。通行の妨げや近隣の方の迷惑になりますので、収集日前日の排出はしないでください。
  • 品目によって収集車両が異なる場合があるため、排出いただいた品目ごとに収集時刻に差が出ることがあります。
持込ごみ事前予約
  • インターネットによる予約受付を利用するに際は、以下の手順及び注意事項等を確認していただいたうえで、予約申込み画面へ遷移するようになっていますので。必ずお読みください。
申込みの手順(持込ごみ)
  • インターネット受付の流れは以下のとおりです。
  • 1.持込の申込み

    2.メールアドレス認証

    3.搬入するクリーンセンターの選択及び持込日の選択

    4.基本情報の入力

    5.車両情報の入力

    6.品目の選択

    7.申込内容の確認、確定

  • ※あくまで搬入することの予約を受付するものです。搬入日当日、搬入される方の本人確認をさせてただいたうえ、持ち込まれたごみについて危険物等がないか検査させていただきます。
申込みできないごみ【電話受付・インターネット受付いずれでも申込みはできません】
  • 以下に掲げるごみは持ち込むことはできません。火災や爆発する恐れのある危険物を持ち込まれると、破砕施設において爆発火災事故が発生する可能性があり、施設の損傷のほかごみの受入れを停止することになるなど、市民生活に大きな影響を及ぼしますので、危険物の持ち込みは絶対におやめください。
  • 1.クリーンセンターに持ち込む御本人以外のごみ(他人のごみ)
    他人のごみを一般廃棄物収集運搬業の許可なく運搬する行為は、法令により禁じられています。
  • 2.京都市の域外で発生したごみ
    京都市のクリーンセンターでは、京都市内で発生したごみのみを受け入れています。
  • 3.危険物
    発火又は爆発する恐れのあるものなど。
    石油類の入った容器(ガソリン・灯油・シンナー他)、可燃性粉末(アルミニウム、プラスチック)、プロパンボンベ、カセットボンベ、消火器、薬品、スプレー缶、花火、マッチ、ライター。
  • 4.リチウムイオン電池などの充電式電池
    リチウムイオン電池などの充電式電池は、強い衝撃や圧力が加わることで破損や変形によって発火することがあり、施設での火災の原因となりますので持ち込みは絶対におやめください。
    電池・充電式電池、携帯電話(スマートフォン)、タブレット、モバイルバッテリー、デジタルカメラ、加熱式たばこ、携帯・家庭用ゲーム機(本体及びコントローラー)、電気シェーバー(髭剃機・脱毛器)、電動歯ブラシ、充電式掃除機、ワイヤレスイヤホン、電子辞書、電気自転車のバッテリー、その他充電式の家電製品
    <リチウムイオン電池やスプレー缶による火災事故が多発しています!>
    適切な分別にご協力ください。
    https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000253413.html
  • 5.破砕処理できないもの等
    ピアノ、ドラム缶、チェーン、鉄アレイ、ワイヤーロープ、金庫、草刈機、ボウリングの玉、オイルヒーター、除湿機、タイヤ、バイク・車両部品、モーター・工作機械、電線・銅線、FRP船
    ※このほか、家庭で使用された業務用機器(電気製品・冷暖房器具など)やDIYで生じた建築廃材なども持ち込むことができませんので、これらの処理については販売店又はメーカーへご相談ください。
  • 6.家電リサイクル法等で指定された品目
    テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン(室外機含む)、洗濯機・衣類乾燥機、パソコン
  • 7.産業廃棄物
    以下のものはクリーンセンターに持ち込めませんので、民間の許可業者等での適正処理をお願いします。
    事業活動に伴って生じた燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器くず、かれき類、紙くず、木くず、繊維くず等の廃棄物
    ※紙くず、木くず、繊維くず等については、特定の製造業や建設業等の限定された業種から排出される廃棄物のみ産業廃棄物となります。
  • 8.一部の資源ごみ
    缶・びん・ペットボトル、プラスチック類は資源ごみ用の指定袋(透明)に入れて、資源ごみの収集場所に出してください。
  • 9.リサイクルできる紙類
    新聞、ダンボール、紙パック、雑紙(チラシ・カタログ、雑誌、紙箱、封筒・はがき、包装紙など)は、古紙回収・コミュニティ回収・拠点回収やクリーンセンターの古紙回収BOXを御利用ください。
インターネット予約受付の締切日
  • 1.搬入申込み
    搬入可能日の前日の24時まで。
    ※搬入日当日、午後の時間帯に空きがあれば、当日8時30分~正午にコールセンターでの電話受付により予約のうえ、搬入可能

    (持込ごみ予約受付センター)
    0120-100-959(固定電話からの申込み:通話料無料)
    075-330-6081(定額制等を利用されている携帯電話からの申込み:通話料有料)
    0570-000-604(それ以外の携帯電話からの申込み:通話料有料)
  • 2.申込内容の変更(搬入日当日に変更を希望される場合は、電話で持込ごみ予約受付センターにお問合せください)
    搬入可能日の前日24時まで。
  • 3.申込内容の取消し(搬入日当日に変更を希望される場合は、電話で持込ごみ予約受付センターにお問合せください)
    搬入可能日の前日24時まで。
ごみを持ち込む際の注意事項
  • 施設内では安全のため職員の指示に従ってください。
  • 受付時に、身分証明書(運転免許証等)の提示をお願いします。
  • ごみの受入基準が守られない場合は、搬入をお断りする場合があります。
  • 指定された場所に御自身でごみを投入していただくことになります。また、ごみの大きさ、種類によって、投入場所が異なりますので、分けて降ろせるように積込んでください。(混載のダンプ投入はできません。)
  • ごみの飛散防止のため、シートなどをかけて持ち込んでください。
  • 構内では車両ナンバーで搬入車両を管理しています。汚れや破損があるナンバープレートを付けた車両で搬入しないでください。
  • 一度に多量のごみを持ち込む場合は、お引受けできないことがありますので、事前に各クリーンセンターへお問合せください。
  • 炉の点検や改修等で受入れを制限する場合があります。
  • ご不明な点があれば、事前に各クリーンセンターへお問い合わせください。
上記の内容を御確認いただけましたか?